山陰旅行 part1

今回は、2月7日から8日にかけて友達と二人で山陰の境港、出雲、石見銀山に旅行に行ってきたので、その旅行記のpart1を書いていきます。

大まかなスケジュールはレンタカーを借りて京都を出発し、1日目は境港をぶらっと周って玉造温泉に宿泊、2日目は出雲を経て石見銀山へ行き、京都に帰ってくるといった感じです。

 

それではさっそく1日目。

朝8:00レンタカー屋に集合…のはずが相方が寝坊したので一人で借りて相方の家まで迎えに行く羽目になりました、まったく面倒くさいですが僕もよく遅刻をするのでおあいこです。そして相方を拾ったのですが、レポートを出したいから大学に向かってほしいとのこと…。二人とも下宿で大学は結構近く時間もかからないので大学へ向かいます。校門の近くに車を停めて待っていると相方が半笑いで帰ってきました。土曜日で校舎が閉まっていたそうです。別に寝坊したことや大学に寄ることになったことを根に持っているわけではないですが、ざまぁないなって感じですね(笑)。

さて、いらぬ時間を食ってしまいましたが、ここで運転を相方と代わり、気を取り直して境港を目指して出発(相方はレポートを出せなかったことを気にしているようでしたが(笑))。

京都東ICから名神高速に乗り、吹田JCT中国自動車道へ、赤松PAで再び僕と運転手を交代して落合JCTから米子道に出ます。

そして僕はよく知らなかったんですが、山陰と山陽を隔てる中国山地は冬場山陰側に結構な量の雪を降らせるんですね。そのせいで米子道が湯原ICから米子ICにかけて冬タイヤ規制がかかっていました。そんな豪雪地帯とは知らずノーマルタイヤで行った我々は当然、湯原ICで降ろされることに…。

正直想定外すぎて、『高速を降りたところでノーマルタイヤの車で米子まで抜けられるのか…?』と不安で仕方なかったです。

その湯原近辺で車内から撮った写真がこちら。

f:id:ck_phys:20160209235644j:plain

どうですか、すごい雪でしょう(笑)。

情報をちゃんと集めなかった自分たちが悪いのですが、本当にとんでもないところに置き去りにされてしまったなと思いました(笑)。

このときカーナビをセットしなおすのが面倒だったのか、カーナビ通りに行っても果たして道が通れるのか分からないからカーナビを信用しても仕方がないと判断したのか、それとも突然のハプニングで動揺していたのか、自分でもわかりませんが湯原ICを降りる際にぱっと目についたマップを貰って、助手席の相方に地図を見てもらいその指示に沿って運転するという原始的な方法で境港を目指すことに。

途中道を間違えてスキーリゾートに続く道に入ってしまい、そこの駐車場で転回しようとするも雪にタイヤが嵌ってしまいそこで奮闘したり、道路わきの雪の土手が車線を半分以上侵食していて困惑したりと初めて遭遇することばかりでかなり戸惑いました。

それでも二時間くらいかけてなんとか米子に到着し、米子まで来ればもう雪は積もっていないので安心して運転して14時にようやく境港へ着きました。

そして、境港といえば日本有数の漁港!(と小学校で習った記憶がある…)

早速…といってもだいぶ遅いですがお昼ご飯を食べることにしました。

お昼ご飯は海堂さんとというところで頂きました。

f:id:ck_phys:20160210004532j:plain

この美味しそうな湯気を上げているお釜の中は…

f:id:ck_phys:20160210004631j:plain

そう、カニです!山陰地方といえば松葉カニ!

とても美味しかったです。ただ一つ気になることがあって、それはお醤油が甘いこと。『濃口醤油ってこんなに甘かったっけ?』と。

で、これはあとで知ったのですが、どうやらこの地方では薄口醤油や濃口醤油のほかに刺身専用醤油という甘い醤油があるそうです。さすが海産物がよく獲れるところなだけあるなって感じですね。

お昼ご飯を食べて休憩もできたので境港の第二のポイント水木しげるロードへ…

と、今回はここらへんまでにしておきましょうか。そろそろ書くのが疲れてきてしまいました(笑)。

それではまた次回、この続きの記事でお会いしましょう。

気持ちよく起きれた朝に聴きたいインストロック

今回は僕の好きなインストバンドを集めてみました。

テーマはざっくりとしてますが、タイトルの感じで、ジャンル的にはおそらくポストロックやジャズロックといわれるものにあたると思います。

なお、表記は(アーティスト名) - (曲名)という形になっています。

それでは早速紹介していきたいと思います。

 

1. mouse on the keys - 最後の晩餐


mouse on the keys_最後の晩餐

 

2. toconoma - Vermelho do sol


toconoma "Vermelho do sol" MV

 

3. Lotus Land - Bamboo Grass


Lotus Land - Bamboo Grass - MV

 

4. fox capture plan - 衝動の粒子


fox capture plan / 衝動の粒子

 

5. fox capture plan - Butterfly Effect


fox capture plan / Butterfly Effect

 

6. jizue - shiori


jizue「shiori」【Official Music Video】

 

どうでしょうか。

本当は各動画にコメントをつけたかったのですが、いくつか書いてみた結果、僕のコメントは邪魔だなと思ったので動画だけにしました(笑)。音楽を言葉で説明するの難しいですね。そもそもそんな必要もないのかもしれませんが。

あまり数多く動画を載せても見きれないと思ったので今回の記事では6つに絞って紹介しました。

気持ちよく起きれた朝には思い出して聴いてみてください(笑)。

ではまた次回の記事でお会いしましょう。

休日はSF映画を観よう。 ~個人的SF映画ベスト5~

こんにちは。

今回は個人的に面白いと思ったSF映画を紹介したいと思います。

…といってもマニアを名乗れるほどたくさん観てきたわけではないので、どれも有名な作品ですが、『あぁー、わかる。』とか『これ有名だけど観たことなかった。観てみようかな。』くらいの気持ちで読んでいただけると幸いです。逆に言うとそんな一般向けのSF映画を紹介したいと思います。

ベスト5と銘打った都合上番号を振りましたが、どれも素晴らしい作品で優劣つけがたいので、年代順に並べました。

それでは参りましょう!

 

5, ジュラシック・パーク(1993年)

2015年に続編で4作品目にあたるジュラシック・ワールドが公開され話題となりましたが、その初代にあたる作品ですね。作品の設定の多くはこの初代ジュラシック・パークで語られるのですが、科学的にも結構しっかりと考えられているんじゃないかと思います。少なくとも素人感覚では確かにそうなのかなって納得しちゃいます(笑)。また演出もいろいろと工夫がされていて素晴らしいと思います。

 

4, インデペンデンス・デイ(1996年)

この作品、ストーリーはいたってシンプルで宇宙船が地球に侵略してきて、それに人類が対抗して戦うというものです。では何が面白いかというと、この映画はこれぞ “ アメリカ ” 感が清々しいところですかね(笑)。有名なのは終盤の大統領の演説、これがめちゃくちゃ格好いいんですよね。スカッとしたい時にはもってこいの作品です。そしてこの作品、なんと次回作が2016年夏に公開されるそうです!楽しみですね!

 

 3, 28日後…(2002年)

いわゆるゾンビ映画のこの作品、ジャンルは一応SFホラーとSFの名を冠しているのでランクインさせました。そしてこの作品、僕は大好きです!人々がほとんどゾンビ化した世界(舞台はイギリス)で生き残るというストーリーなのですが、荒廃したイギリスの映像は圧巻です。また、単なる緊張の連続ではなく、穏やかな場面も程よく挟まれていて、バランスがとてもいいと思います。終盤のクライマックスシーンで流れるIn the House, In a Heartbeatという曲はこの映画は観たことがなくてもどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

2, インセプション(2010年)

渡辺謙さんが出演したことでも話題となったこちらの映画、テーマは人の夢(深層心理)に入り込むこと。夢の中では何でも出来るように映画の中では現実では考えられないような現象や光景が数多くみられ、映像だけでも楽しめます。しかし、夢の中に日常的に潜り込むことは、夢と現実の区別が次第につかなくなってきてしまうという怖さも持ち合わせていて、そのことも作品では重要なポイントとなっています。今までありそうでなかったテーマを扱ったこの作品、観たことがなければ是非観てみてください。その世界観にきっとハマります。

 

 1, インターステラー(2014年)

インセプションと同じクリストファー・ノーラン監督によって製作され、おそらく多くのSF映画ファンをうならせたであろうこの作品。90年代SF映画へのリスペクトを感じさせつつもその映像グラフィックは壮観の一言に尽きます。テーマはSF映画の王道ともいえる宇宙。物理学科的にもうちょっと詳しく言うならば量子重力を扱った映画です。ちなみに量子重力理論は未だ完成していない理論で、そもそも現状では実験ができないほど高エネルギーの領域の理論です。まあ物理の話はほどほどにして、この作品の面白さはズバリ、スケールの大きさと父子の愛の普遍性でしょう。ただし、テーマがテーマなだけに内容がちょっと難解で、また尺が169分とかなり長いので気合を入れてみる必要があります(笑)。それでも観終った時には宇宙に思いを馳せずにはいられないでしょう。

 

以上、個人的SF映画ベスト5でした!

こうやって見てみると科学考察やストーリーにある程度説得力がある作品が好きなんでしょうね。あとは音楽が有名(or 特徴的)な作品が多いようにも感じられますが、映画の音楽って大事ですよね。機会があれば映画音楽についても記事を書けたらなぁなんて思っています。

それでは、また!次回の記事でお会いしましょう。

ブログを書くようになって気づいたこと。

ブログを書き始めてまだ間もないですが、気づいたことがあります。

それは、自分が思ってる以上に自分自身の考えていることや感じたことを表現することが下手だということです。

いざ記事を書こうと思ってテーマを決めても全く内容がまとまらない。

今回も本当は趣味の旅行をテーマに何か書こうと思っていたのですが、想像以上に文章としてまとまらなかったので、やめにしたところです(笑)。

なので今回は、ではなぜ書けないか、ということを考えてみました。

以下箇条書きにして書いていきたいと思います。

 

まず、

・根本的に語彙力が足りない。

これは本当に大きな原因の一つだと思います。自分の表現したいものがピンポイントに言い表せなくて違う表現にするんだけれど、結局違和感を感じて消してしまうというのはよくやっているような気がします。

 

・具体的な内容、及びゴールが定まっていない。

テーマを決めたはいいけれど、そのテーマについて具体的にどう話を展開していくか、そして最終的に何を言いたいかを考えていないんですね。特に方向性の決まっていない僕のブログではこの設定が結構難しいということに今気づきました(笑)。

 

そして最後に、

・書いてる途中で違うことを書きたくなってきてしまう。

これは僕の文章の書き方の問題なのですが、書いてる途中で次の文章を考えていると派生的にいろいろと浮かんできてしまって、やっぱりこっちの話題で書こうかなってなってしまうんですよね。よく言えばアイデアがたくさん浮かぶということですが、悪く言えば単に注意力と集中力が散漫なんですね(笑)。

 

以上僕がうまく文章を書けないことについての考察でした。結構真面目に考えてみたので自分自身今後見返すことがありそうです(笑)。また、時間があれば文豪の本などを読んで語彙力を鍛えたいと思います。時間があればって便利な言葉ですよね(笑)。果たして読むのでしょうか。では、また次の記事でお会いしましょう。

長期休みは勉強しよう

こんにちは。

そろそろ大学の期末試験も終わり、長い春休みに突入します。

さて、春休みに入るにあたって僕にはやりたいことがあります。

それは、「勉強」です。

どうですか。意識が高いでしょう。

ただし、この台詞を言うのが何度目になるかは自分でも数えられません。

そうです。毎長期休暇ごとに言っています。しかし、流石に一回くらいは真面目に実行したいので、自分を奮起させる目的も兼ねてブログに書かせていただきました。

こうなってくるともはや誰も興味は湧かないかと思いますが、せっかく記事にしたので、具体的にどのような勉強をするかという話でもしようかと思います。といっても大学生の勉強なんて大概教科書を読むくらいなものなので、どんな教科書を読もうとしているか候補を箇条書きにしようと思います。

 

田崎晴明:『熱力学ー現代的な視点から』(培風館)

熱力学は結構適当にやっただけでほったらかしにしているので一度きちんと学びたいと思って選びました。

 

ランダウ・リフシッツ:『場の古典論』(東京図書)

これは、相対性理論の教科書です。完全に興味で選びました。

 

・J.J.Sakurai:『現代の量子力学(下)』(吉岡書店)

(上)は読んだのですが(下)はまだ読んでおらず、今回の期末テストの範囲がだいたい(下)の内容と被っていたので復習もかねて読みたいと思い選びました。

 

・ゴールドスタイン:『古典力学(上), (下)』(吉岡書店)

有名な解析力学の教科書です。解析力学は個人的にもう少し深く理解したいという気持ちがあるので選びました。

 

…とまあだいたいこんな感じです。この中の2,3冊くらい読めたらいいかなと思っています。

ではまた。次の記事でお会いしましょう。

はじめまして。

 No.1 まず初めに自己紹介、私は何者か。

物理学科の学生(学部生)です。

京都市に住んでおります。

趣味は旅行(主に国内)、音楽でしょうか…。ただ、ハマりやすく冷めやすいのでいろいろと手を出しています。

 

 No.2 ブログを始めようと思った動機。

明確な目的があるわけではありません。ただ周りの知り合いが何人かブログをやっているようなので興味を持ったというくらいです。

 

 No.3 このブログの方向性。

上で述べたように明確な目的があるわけではないので、方向性は今現在ほとんど決まっていません。しばらくは方向性を探しつつ記事を書いていこうと思っていますので、それぞれの記事どうしに一貫性が見られないかと思います(ただし、方向性が決まっても一貫性がないということも十分あり得ます(笑))。

なので当然、読者層というのも設定していません。その都度気になった人に読んで貰えればいいかなと思っています。

 

 No.4 最後に…。

これからよろしくお願いします。次回の記事でお会いしましょう。